かなママの楽しい家族ブログ
不器用だけど家族と学ぶことが大好きな東大卒ママのブログ
家族のための料理

【離乳食(ごっくん期)】失敗しない!とうもろこしのペースト



こんにちは、かなママです。

離乳食にはコーン缶を使うことができますが、塩分には注意したいところです。

一方、生のとうもろこしをゆでて作るのはとても大変です。

すりつぶすのが大変ですが、旬の季節はせっかくなら生を用いたいですね。

わが家はパパが頑張ってくれました。

とうもろこしについて知ろう

とうもろこしの旬

とうもろこしは夏野菜です。
初夏から9月頃までがおいしい季節です。

とうもろこしの栄養

 野菜の中では高カロリーで、糖質、たんぱく質が主成分。胚芽の部分に、ビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素がつまっています。また、セルロースが多く、食物繊維が豊富なので、腸をきれいにする効果もあります。
 収穫後24時間たつと栄養が半減し、味も落ちます。新鮮なうちに食べましょう。

『からだにおいしい野菜の便利帳』 p44 板木利隆監修 高橋書店

新鮮なとうもろこしを調理すると、たくさんの栄養素を効果的に摂取できるのですね。

すぐに作らない場合は、ゆでてから保存しましょう

とうもろこしのペーストの作り方

所要時間

2時間

材料

とうもろこし 1本

ふた付き製氷皿に約8マス分できます。

作り方

1. とうもろこしの皮をむく

とうもろこしの皮をむいて、1、2枚の薄皮だけ残します

2. とうもろこしをゆでる

とうもろこしは水からゆでます

お湯からゆでるとシャキッとなります。

水からゆでるとジューシーになります。

つぶしやすいのは水からですね。

沸騰後5分以上ゆでてやわらかくします

浮いてくるので、ふたか菜ばしで押さえます

3. 粗熱がとれたら輪切りにする

実を取りやすくするため輪切りにします。

4. 実をとる

まず縦に一列の実を手ではずします。

その後、隣の列の実を親指を使って、空いている列の方へ押してあげると写真のようにまとめて実をはずすことができます。

この方法だと栄養のある胚芽の部分まではずすことができます

5. すりつぶす

とうもろこしの皮の部分は消化に悪いです。

いつも使っているバーミックスなどでは、皮の部分まで細かくしてしまうので、手ですりつぶします

6. 裏ごしをする

皮の部分を取り除くために裏ごしをします。

参考文献など

おわりに

最後にとうもろこしの調理のポイントをまとめておきます。

・コーン缶を使うときは塩分に注意する
・生のとうもろこしから作るときは時間がかかるので覚悟が必要
・とうもろこしは買ったその日のうちにゆでる
・とうもろこしの栄養は胚芽に多く含まれているので、手で実をはずす
・とうもろこしの皮は消化に悪いので、バーミックスなどを使わずすりつぶして、裏ごしする



最後までお読みいただき、ありがとうございました。



にほんブログ村のランキングに参加しています。

励みになりますので、よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA